長野県松本市の飯田屋飴店です。飴菓子のあめせんべいが大好評です。 

 

サイトマップ
長野県松本市・飴の飯田屋 ショーウィンドウ

飴道

職人の技で仕上げた手作りの飴です。あめせんべいは熱いうちに手でしっかりこねて長く延ばし、2人の職人が「あ・うん」の呼吸で手早く交互に切り返して細工を施します。すると琥珀色の飴がみるみる絹糸のように白く輝き、薄く板状になっていきます。技はただひたすら父、祖父の背中を見て学びました。先代に比べれば、まだまだかもしれませんが。より良いものを造り、お客さまにおいしいと言っていだだくために日々精進をしてまいります。技を磨き、味を追求する職人の心意気、魂を受け継ぐ飴作りを心がけております。  >> 製造工程はこちらです。

商品一覧
■商品画像をクリックすると詳細ページに移動します。
■手作りのため、1週間から10日程お時間をいただきます。お急ぎの方はお問い合わせください。
 
あめせんべい
粒子の細かい粉末の砂糖をウエハースのようにした不思議な飴です。飴なのにサクサクとした全く新しい食感の飴菓子です。
落花生飴
サクサクとした食感。落花生をたっぷりと練りこみました。
厳選した安曇野・信州産もち米を麦芽によって糖化してつくられた信濃極上米飴をご賞味ください。
信濃極上米飴
飯田屋謹製のおいしい水あめです。
 
 
にっき飴
にっき独特のピリッとした刺激と香りが癖になる当店の隠れた人気商品です。
はっか糖
ほろっとした食感とすーっとした清涼感。黒糖はっかより、さっぱりとしています。
黒糖はっか
沖縄黒糖が入ったはっか糖です。ほろっとした食感とすーっとした清涼感、そしてコクのある黒糖の残り香をお楽しみください。
 
 
茶玉

空気をたっぷり含ませた飴を沖縄黒糖の生飴で包みました。和風マーブル模様の、どこか懐かしいふるさとの飴玉です。

まめ板
松本の代表的な飴菓子です。信州安曇野産のもち米で造った米飴を煮詰めたものに厳選した千葉県産落花生をたっぷり練りこみ、のし棒でうすくのばしひとくちサイズに切った大変シンプルな飴です。パリッとした食感と米飴と落花生の香ばしいハーモニーをお楽しみ下さい。男性のお客様にもおススメです。
 
縁起菓子・福飴
信州を代表する新春の縁起菓子です。初春のご挨拶に。期間・数量限定品 (12月〜2月)期間に係わり無く商品が無くなり次第終了いたします。ご了承下さいませ。人気商品のため早めのご予約をおすすめ致します。
 
ホーム | 商品一覧 | 飯田屋の飴作り | 松本飴物語 | お問い合わせ | サイトマップ
このページの上部へ ページトップへ
Copyright2007 IIDAYA All Rights Reserved.